
第2回 みそら整骨院 院長 井坂 洋平さん
みそら団地は、一斉に開発が始まった時期につくられた団地で、最盛期には多くのお店もあり賑わっていましたが、
高齢化などが進み、みそら団地中心の商店もシャッターが多く見られるようになりました。
今回ご紹介するのは、みそら整骨院、院長の井坂 洋平さんです。
「みそら」発信で四街道をもっと活気づけられたら!とNPOの活動等にも参加されています。
よつコンにも積極的にご参加頂いた、井坂さんをクロスアップ!
Q:なぜ四街道みそらで開業されたのですか?
生まれ育った土地でもありますし、専門学校に通っていた頃から自分で開業するときには「四街道で」というのは決めていました。
みそらを選んだ理由としては、候補地を考えていた時に、新しい道路ができるという話だったり、大型の商業施設の計画が持ち上がっていたので、 これから変わっていく場所になるのでは?という期待がありました。
正直子供の頃のみそらとは違っていて寂しかったんですよね。 昔はお店ももっとたくさんありましたし、賑やかだったんです。
一人の力は微力ですが「みそら」発信で四街道を活気付けていけたらと思っています。
Q:整骨のお仕事をはじめられたきっかけは?
高校時代に運動部に入っていたんですが、体を壊してしまって、整骨院に通ったことがあったんです。
その経験から、この職業に魅力を感じて目指しました。 地元の高校を卒業後、都内の専門学校に通いながら都内にある整骨院で3年間修行をして、その後、東金市で3年間勤務をした後に、 四街道で「みそら整骨院」を開業し現在4年目です。
Q:四街道を盛り上げるために何かされていますか?
四街道市内のNPO法人ネットワーク大地の活動に参加させて頂いています。 交通弱者と言われる、シニア世代の方のために、買い物や病院までの送迎などを行なっています。
こういった活動をさせて頂いて思うのですが、市民活動などの地域活性の場にもっと若い世代の方も参加して欲しいなと思います。
市内に若い世代の方もたくさんいらっしゃるのに、こういう活動の場にはまだまだ少ないんじゃないかな?と感じています。
みそら地区も5年前から比べると若い人が増えているので、ぜひ一緒に盛り上げていけたら良いなと思います。
Q:他の地域と比べた時の四街道の魅力はありますか?
治安もよいですし、本当に(四街道は)住みやすいですね。
仕事柄、四街道市内にお住まいの方とお話させていただくことが多いのですが、ご出身を聞くと四街道意外の方が多いんです! いろいろな土地から集まってきているからこそ、違いを認め合う努力だったり、助け合い協力しあえる関係が自然と築かれているのかなと思いますね。
人と人とのつながりが希薄になっていると世間ではいわれていますけど、四街道に関してはつながりが強いと思います。
Q:将来の夢を教えて下さい
地域に根ざしてこれからも四街道で皆さんの健康維持のお役に立てるよう頑張っていきます。 現在も新たな資格取得なども目指していますので日々精進していきたいと思います。
人のお役に立てるような生き方をしたいですね。
Q:若い世代へ向けてのメッセージをお願いします。
これからもっと変わっていく街だと思うので、一緒に盛り上げていけたら良いなと思っています。
どんな小さな事でも良いので、どんどん手を上げていく人になって下さい。
Q:四街道へ期待することはなんですか?
市内各地で開催されているお祭りを大切にしていってもらいたいと願っています。
子供の頃に連れて行ってもらった「お祭り」というのは、それが地区の小さなおまつりであってもずっと記憶に残るものだと思うんです。 その記憶がおとなになった時、今度は自分の子供を連れて行こうと思ったり、生まれ育った土地を思い出すキッカケになったりしますからね。
時代が変わっても受け継いで行って欲しいです。
井坂さんの四街道オススメ情報
お店
焼き鳥ふみ 千葉県四街道市山梨755 043-432-9431 (和風オムライスが美味しい!)
三河屋酒店 千葉県四街道市旭ヶ丘5-7-24 043-432-5220 (雰囲気や人が良い)
スポット
旭ヶ丘の田んぼ、6月~8月頃ホタルを見ることができます。 都内のツアーで「ホタルを見に行こう!」という趣旨の企画が出ていますが、四街道で見ることができます(笑)
関連リンク
よつぽ×井坂さん 出演のキッカケ
よつコンへご参加やよつぽへの店舗掲載していただいたのがキッカケです。 ご夫婦揃ってご参加いただき、会場を盛り上げて下さいました。
四街道の地域活性を積極的に行なっている井坂さんをご紹介させて頂きました。
Facebookでシェア